スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
FIAT 1.2 診断機ロガー
私が使用するODBコネクト診断機はアルファ&フィアット専用でECUのほかセレやデュアロジック・ABSコンピュータ・ボディーコンピュータなどにも接続でき、故障診断・リセット・アジャストからキャリブレーションまで可能。さらにロガー機能まで付属!速度は2.5Hzと遅いですが・・・ローラーセッティング時使用してみました。全開時の空燃比制御は思った以上に複雑で、ループステータスでは「オープン」or「クローズ」のほかに「セミクローズドループ」と言う制御がかかる部分がありました??やはり最終的にはECUのデータを読み出し~エディターで加工が本筋のよう・・・チップチューンの勉強を加速させます。。


にほんブログ村


にほんブログ村
FIAT500 1.2 のECUナンバー
夜な夜なECUのデータ書き換えについて調べています。どうやらデータのリードライター&マップエディターが必要なよう。データのリードライターはOBDⅡポート・ECUピン・基板と3種類ありチップから遠いほど手順が面倒でエラーも有る様な感じ・・・マップエディターは私がすぐに使えそうなものは今のところ一種類、選択枠はあるのか!?しかしここまで進んでいるとは。。原始人になった感じ
ちなみにFIAT500 1.2のECUナンバーを調べるとアイドリングストップの装着から変更あり。
アイドリングストップあり IAW5SF9 AA D032
アイドリングストップなし IAW5SF8 MR D032
MTもデュアロジックも同じECUナンバーで、下6桁は車種や使用国により違いが有る模様・・・

今回のような後付け過給機の場合は過給後の制御をEマネージに任せたほうが簡単!

にほんブログ村
ちなみにFIAT500 1.2のECUナンバーを調べるとアイドリングストップの装着から変更あり。
アイドリングストップあり IAW5SF9 AA D032
アイドリングストップなし IAW5SF8 MR D032
MTもデュアロジックも同じECUナンバーで、下6桁は車種や使用国により違いが有る模様・・・

今回のような後付け過給機の場合は過給後の制御をEマネージに任せたほうが簡単!

にほんブログ村
FIAT500 1.2 OBDスキャナー&ロガー!?
このような弄り方をしていると、エンジンチェックランプ点灯時のECUエラーを消すためにOBDスキャナーが重宝します。わたしが使用しているものはパソコン接続タイプ・・・なんと!?全てのデータが数値化され更にはグラフ出力&ロギングまで出来る優れもの!!サンプリング速度はかなり遅いですが、サブコン装着時のセッティングには十分役立ちます。これでフラッシュメモリーが書き換えられれば~ググると有りました!そんなTOOLが!!OBDⅡのほとんどの車種対応機種!!!がしかしかなり高額。。なんとか入手したい!!!!
恐るべし電子制御・90年代ECUとはまったく違う領域に突入

ログデータ

チェックした項目がグラフ化されます

キャタライザー前後のO2センサーの動きも確認できます~何時かは触媒レス。。

にほんブログ村
恐るべし電子制御・90年代ECUとはまったく違う領域に突入

ログデータ

チェックした項目がグラフ化されます

キャタライザー前後のO2センサーの動きも確認できます~何時かは触媒レス。。

にほんブログ村
FIAT500 1.2 ECU割り込み用コネクター入手。
トラストのサブコン、Eマネージアルティメイトをインジェクター補正増減と点火制御が出来るように取り付ける場合、インジェクターと点火だけで16本の配線を割り込ませなければ・・・!FIAT500 1.2のECUハーネスには各パーツごとにコネクターが設置されているので、コネクターのオスメスを入手すればかなりの部分配線加工無しで装着できそう。。。
点火コイル用コネクターは信号線の他、12V電源とアース
インジェクター用コネクターは信号線と12V
エアフロ用コネクターは信号線・吸気温・5V電源・センサーアース
とEマネージ装着にあたりECUへの配線接続はスロットル信号線の1本だけでOK!


にほんブログ村
点火コイル用コネクターは信号線の他、12V電源とアース
インジェクター用コネクターは信号線と12V
エアフロ用コネクターは信号線・吸気温・5V電源・センサーアース
とEマネージ装着にあたりECUへの配線接続はスロットル信号線の1本だけでOK!


にほんブログ村
| ホーム |